yohtapのまとめブログ

ご意見は yohtap@gmail.com まで 滋賀在住

ロシアが負け、ウクライナが勝つと僕が信じる理由

上手く言えないが、人間は究極的には、悪が嫌いなんだよ。 昨日アフガニスタンの子供のドキュメントを見た。 子どもはかわいらしく、目が輝いていた。 児童労働していて、道で靴を磨き、・・・。 悲惨な光景だ。 しかし、その目を見て、ウクライナが勝つと思…

続:水を吸い取る仕組み 大雨の熊本に

前回の続き。スポンジを使い水を取るというと変に思うかもしれないが、壁に塗る珪藻土はそういうもので、無数の気泡が湿気を吸い取るものだ。 そういう素材は、スポンジでなくても作れるだろう。軽石とかそうなのかもしれない。 いま竹中工務店とか、しっか…

スポンジをつかって水を固体化する

とにかく水があふれる。猛烈な量だ。何かをしないといけない。これまで知らない事態だ。 スポンジは面白い。水を含んでとうふのようにある。 毛細管現象で下から上に水を吸う。 なにか、脳を刺激するアイデアだ。 建物の一部に使う? 水を地下に貯蔵するのは…

地面の上に雨を受ける仕掛けをつくったら

地面にポンと置く。ビニール製の、高さ50センチの溝。普段は倉庫に。重しで固定する。それで雨は流れてゆく。家の雨樋からはそこに誘導し、最後はタンクのような、上にそびえる貯水槽にいれる。あとで使える。(水素用にも、冷房用循環水にも。) なにかそ…

未来の都市のイメージ 風と水と人と足

こんな時代だからこそ、明るいイメージ届けたい。水害に負けず。 もっと緑が多くなるのは確実。 昨日パリが将来50℃の夏になったら、という話をしていると放送していたが、木陰が大切になる。 木陰はかなり涼しくなる。 通路にも屋根ができ、とにかく二重、…

朝ドラマ「らんまん」と植物のちから

新しい朝ドラマ「らんまん」、なんとなく見ていたわけだが、 面白い。植物学の大家、牧野博士の物語だ。 牧野氏のような人のおかげで、 日本の道に生えている、すべての草、あらゆる草に、 名前があり、その性質も調べられて、わかっている。 雑草について調…

花の世界を作る アースデイ4・22 2023

花が咲く、という歌、だんだん好きになる。 花は自然なもので、季節が感じられ、そのあと果実になり、美しい。 日本は花の伝統がある。 桜は言うまでもなく、花が町の自然な装飾につかわれる。 もっともっと、花を増やそう。 美しさは、人を動かす。 それ自…

アースデイは深く、これから Earth Day Tokyo 2023

アースデイ東京2023 公式サイト アースデイ、まったく知らなかったが、いい。 屋台が出てコンサートもある、全国的に、いや世界中でやるイヴェント。 自然発生的な部分もあり、「毎日がアースデイ」になれば、世界の問題は解決すると思う。産業、発電、どう…

地域猫は素晴らしい ポーランドで観光名所に

今朝BSニュースキャッチ。ポーランドで、商店主が道の野良ちゃんを保護、小屋を作り住ませていたら、SNSで広まり観光名所に。日本も地域猫テレビでCM、普及始まる。想像以上に楽しいこと。県の動物管理センター、いっぱい収容された猫居ます!! 貰って地域に!…

水と電気を自給する家 霜の利用

水のこと、いろいろ考えてきたが、技術でどうにかなる? いまRO膜さえ自作の方法がネットに上がっている。 https://engineer.fabcross.jp/archeive/230214_air-to-water-technology.html 上のサイト、末尾に新規の水技術のリンク、いくつも載っている。 どれ…

陸上養殖は、どこまでも増える スゴい未来図

海水温上昇、漁師減少が言われているが、魚はいま、 どんどん陸上で、殖やされている。 おもしろい動画があった。 www.youtube.com 海に比べて見通しも立ち、安全管理しやすく、寄生虫も減らせる。 環境の変異にも強い。 サバの養殖ははじめて聞いたが、お寿…

ニュートンのリンゴになりたいのです

私は素人だが、それだけに自由に発想できる。 よく発明の話を聞くと、 なんでもないことから不意に思いつく。 そういうきっかけに、わたしはなりたい。 実際そういうことはある。 このブログから、発明が生まれるとうれしい。 私は実行力はない。世の中にそ…

冷房よりも、暖房の方がはるかに高くつく

ということを、エコ住宅についての本で知った。 照明代の方が、年額だと冷房より三倍以上かかる。 つまり、暖めること、照らすこと、に、意外にエネルギーがかかる。 これはちょっと考えものだ。なぜならどちらも、 太陽光のうまい使い方次第で、電気を経由…

大雨一過 新しい洪水対策時代へ

二八日更新 静岡断水続いています。近隣の方空きペットボトルに水を詰めて持っていってあげて下さい。 数年前、信玄堤など、流域治水、ところどころ水を溢れさせる方法での治水が提案され、実行されている。それで床上浸水は少なかったようだ。 奈良県王寺町…

パキスタン洪水その後の状況

日本では、報道が止まった。世界の事件が多いため。 「 最も危険なのは清潔な飲料水の不足であり、人々は汚染された水を飲むことを余儀なくされ、病気のリスクにさらされています。 パキスタンの食料の約 3 分の 1 が栽培されているシンド州南部では、被害が…

水道水を空きペットボトルで海路で運ぶ

いま太平洋航路は、 最速でなんとたった9日で 西海岸に着くそうだ。 水を運ぶ話。 カリフォルニアの渇水。 日本に降る雨を、貯めて、 ポリタンクに入れ、運ぶ。 一トン一円でも農工用水ならいい。 また日本の水道水は飲め、 蛇口からボトルに入れて、 将来真…

水を貯めると、使い道はある!!

前回の続き。 昔から、島では地下水が塩味なので、 雨水井戸が多かった。 ベネチアの雨水井戸は有名。 さて、今大雨自体を止め、雨量を減らすのは難しい。 町の耐久力を上げてゆくこと。 水はその場で貯めればいい。 一戸建てに頼み込むのは難しくても、 学…

短時間大雨にどう対処すればいいか

韓国ソウルの洪水。日本も各地で。 短時間に100ミリ降る。 一気に道路にあふれる。 どうすればいい? 自治体の工事、どこまで可能か? 溝、地下水道一年で作れるか? 個人で備えるなら、屋根上貯水がいい。100ミリはたった10センチ。 雨樋大きくして出口の駐車…

7・25 山火事を防ぐ霧の岩山

カナダ先住民女性は、乾いた下草の野焼きをしておけば、大火事にはならないと言った。しかし、ほかの方法はないか? NHKワイルドライフ。オーストラリアヨーク半島メルヴィル山地。 乾燥地の只中、何故か熱帯雨林。調査が入った。巨大な花崗岩の山。むき出し…

7・13 柳川の水路を見よ 水技術

どんどん実現している! カリフォルニア州で、自然エネルギーによる、海水淡水化設備の実験。やがては出来るだろう。海の上に斜めに透明シート吊れば、朝露夕露貯まらない? https://alj.com/ja/spotlight-by-fady-jameel/past-the-salt-the-future-of-water-…

今日のアイデア 2022.7.9

毎日思いつく。 今年は台風が来たが、三年後、日本は亜熱帯になる可能性あり。 梅雨が消えるかもしれず、各都市が地下貯水池をつくるべし。急ごう。 日照り、すさまじい。日本、日陰がない。 ソーラーパネルのひさし、あちこちに。発電もできる。駐車場、車…

予想が実現したことその2(海の上の農場)

海水温、どうやって下げるんや!? しかし、できると思う。私は。 まず、海に雨が降ると下がる。 また、冬に十分寒いと下がる。 電気でモノを冷やせることは、クーラーの例で知っているでしょう。あれみたいなものを、原子力潜水艦につんで、地道に冷やせる…

予想したものが実現している1(海上ソーラー)

海のソーラーパネルは駄目かと思っていた。 南国の海に浮かぶ巨大ソーラーパネル! SolarSeaはモルディブの自然を守れるか | EMIRA オランダ発、海に浮かぶ太陽光発電所の建設プロジェクト「Solar-at-Sea」 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | ID…

フードバンクをどんどん作ってほしい

戦争が大変な状況だが、それと並行して 日本の中でも貧しい人が増えている。 コロナに加えてこの物価高だ。 何をすべきか!? それはまず、「フードバンク」を救って(作って)ほしい! ある試算では、日本の「食料」の3分の1が!捨てられるという。 3分の1…

藤原紀香さんのアフガニスタン支援

ラジコでよく、伊集院光さんの朝番組を聴くのだが、昨日ゲストが藤原紀香さんだった。いきなりアフガン支援から話が始まる。彼女はもともと、神戸の震災がきっかけで芸能界にはいった。911テロのあと自ら頼み込み、アフガンへ。様々な厳しさを目にし、そして…

輝かしい難民が多く入った日本の未来ヴィジョン

未来の日本の美しいヴィジョン。 平尾誠二監督が作った、外国出身者の多いラグビー代表を思うといい。 私がnoteで書いている「難民大学」シリーズを参照してほしい。 難民の大学を創ろう(難民大学創設計画の書その1)|tachan123|note 難民大学のおかげで…

12.26 難民キャンプを何とかしたい。(2)

昨日のNHKニュースで、難民は8200万人ということでした。 前回の末尾で書いたように、キャンプで小額貸し付けとか地域通貨を作って、すこし町のような活動ができるといいと思っていた。 また互助組織や、遊びのサークル、教えあいのグループなんかも…

難民キャンプをなんとかしたい。(1) 2021/12/03

私がnoteにまとめた状況の記事。 難民の状況レポート:レバノンの380万人のシリア難民|tachan123|note 冬、レバノンのようなところでも、マイナスになることがあり、テント暮らしでは灯油が不可欠だそうである。配布されているが、火事が起きませんように…

宝の山である廃棄服で日よけをつくる案 2021/12/22更新

私は4年ぐらいこのブログで書いているが、思いついたこと、 つぎつぎほかの人が実行してくれている。 たとえば「ソーラーは山野でなく都市の駐車場でつくれ」という記事は、 いまafterFIT という霞ヶ関出身の社長が駐車場屋根スペース借りという形で実現、評…

成長したければ、創れ!!

経済成長したければ、創造しろ!! 今日本で弱っているのは、この力だ。戦後間もないころ、本田宗一郎の獣のようなエネルギーは次々とモノを生み出した。いまは弱っている。みな自己規制しているんだ。日本は若々しい力が弱い。大学生が年寄りみたいだ。 お…